丹波黒枝豆
ほんまもんの黒枝豆
最近では、丹波篠山に限らずどこでも作られるようになってきた丹波黒大豆。そして、有名になるにつれ、県外産など偽物も出回るようになって困ったものです。
丹波篠山市では、品種の違う早生の黒枝豆と区別する為、毎年10月初旬に解禁日を設けています。丹波黒の枝豆は、9月に食べる事はできません。9月に売っている黒枝豆は、丹波黒の枝豆ではないと思っていただいて間違いありません。
そして、同じ丹波篠山市内でも畑が変われば味が違い、食べる時期が異なれば、同じ畑でも味が異なる。一口に枝豆といっても、奥が深い丹波篠山の黒枝豆です。
解禁日頃の枝豆は、不味くはないですが旬の枝豆を食された事がある方にとっては、甘みも濃くも少し物足りない!?まだまだ青い黒枝豆です。
やはり食べ頃は、10月中旬頃からでしょうか!?
9月頃からご注文を承っておりますが、急かされても送る事はできません。
食べ頃になるまでお待ち下さい。
熟しているんです
10月後半には、黒みがかり始める黒枝豆
丹波黒の枝豆は、元々お正月の煮豆にする黒大豆です。
黒くなって当たり前!
少し黒く色付き始めた頃が実に美味しい。
サヤが茶色く色付き始めた頃の黒枝豆を送ると、稀にクレームが入ります^^;
腐っているわけではありません。
熟してるんです。
騙されたと思って食べてみて下さい。
きっと青い枝豆が食べれなくなります。